Dota2にすっかりどハマりしたぶーこです🐷
ドータには以下5つのポジションがあるよ
- ハードキャリー
- ミッドレーナー
- オフレーナー
- ローマー
- サポート
4〜5が『サポート』役
これはドータの基本なので初心者でもプレイする前に意識してね
目次
ポジション1:ハードキャリー
ハードキャリーは、サポート5とセーフレーンが定位置
ここはセーフレーンと呼ばれるだけあって、安全!
というのも、なるべく自クリープをプル(引っ張る)して、自タワーの下で戦っていればいいから。だからこそ、『セーフ(安全)』と呼ばれている!
自クリープの前に立ちはだかり、自クリープの歩みを止めて、なるべく自タワーの近くで敵クリープや敵と戦うこと。サポート役が近くの中立クリープを使って、自クリープを進路から外すこともある
ハードキャリーが目指すことは、自タワーを敵から守りつつ、一匹でも多く敵クリープのラストヒット(LH)をして、レベルを上げる&お金を稼ぐこと!
ゆくゆくは、良い装備をして、強くなって、敵をやっつけまくることが求められているのがハードキャリー
ぶーこ
ハードキャリーを得意とする主なヒーロー
ファントム・アサーシン
ドロー・レンジャー
ジャガナット
ポジション2:ミッドレーナー
ミッドのポジションは名前の通りミッド・レーンへ
ここは一対一のポジションなので、攻防の両方の力が試される
序盤はやっぱり自クリープをプルして、なるべく自タワーの近くで安全に敵クリープのLHを狙っていこう。近くにお店がないので、2分おきに出てくるルーン(川の両側に出没するクリスタル)を、隙を見つけては取りに行ってしのぐ。だからか、ルーンによって補充されるボトルをミッドレーナーは購入することが多い
ぶーこ
ミッドを得意とする主なヒーロー
ティンカー
シャドー・フィーンド
インボーカー
ポジション3:オフレーナー
ポジション3と呼ばれるオフレーナーは名の通り、オフレーンへ行くよ
HPが多いヒーローが主流!セーフレーンとは逆に、敵タワーの近くで戦うことが多いから危険
もちろん敵クリープのLHを狙って行きたいところだけど、それに加えて、プッシュする(押す)ことも念頭に入れてどんどん攻めていこう
敵タワーを倒すためにどんどん攻めること!
ぶーこ
オフレーナーを得意とする主なヒーロー
ブリッスルバック
アックス
リージョン・コマンダー
ポジション4:ローマー
ポジション4のローマーは最初はオフレーナーと一緒にオフレーンへ行くのが主流
ローマーはまず、オフレーンでオフレーナーのサポート的な役割(タンゴを分けたり、ワード
やセントリ
を設置したり、自クリープのデナイ)をしつつ、タウン・ポータル・スクロール
やブーツ・オブ・スピード
を購入して場所移動し、敵ヒーローとのバトルが行われているレーンへヘルプで入る!
つまり、オフレーンでサポートしつつ、マップ全体を常時確認して、必要があれば移動するポジション
サポートと思いつつも、なかなか大変。けっこうなスキルが求めらるよ
ぶーこ
あとローマーは、序盤はワードやセントリ
を買うけど、後半は自分のアイテムに専念してOK。後半のワード
やセントリ
はサポートが一手に引き受けるからね
ローマーを得意とする主なヒーロー
アースシェーカー
パッジ
タスク
ポジション5:サポート
ポジション5は、チームの影武者となるサポート。最初はハードキャリーと一緒にセーフレーンへ。そして、ひたすらにハードキャリーのサポートするよ
それと、自クリープのデナイが大事な仕事。デナイすると相手にお金入らないからね!
ぶーこ
サポートはマジック攻撃を得意とするヒーローが多いから、前半はけっこう攻撃にも加われるけど、HPが極端に少ないから、敵のキャリーが力をつけてくる後半はやられやすいので、ひたすらに味方の援護に徹するべし!後半はワードやセントリの購入を一手に引き受けてね!
サポートを得意とする主なヒーロー
シャドー・シャーマン
クリスタル・メイデン
ワーロック
まとめ
ドータ2の5つのポジションの説明でした
ぶーこ
とっても大事なので覚えてね。またこの5つのポジションになるようにヒーローをピックするよう心がけて!!
ぶーこ
現場からは以上です
- プル
- プッシュ
コメントを残す