Dota2にどハマり女子のぶーこです🐷
ドータをやりながら一番イラつくこと
それは、透明の敵が突然現れて、やっつけられること
ぶーこ
ということで、今回はインビジブル(透明化)する力を持っているヒーローたちやアイテムのまとめとそのカウンターヒーローを紹介するよ
目次
インビジブルは2つの方法
透明で、センチュリがなければ敵ヒーローに見つからない状態のことをインビ(インビジブル)という
ぶーこ
そんなインビになるには、主な方法はふたつ
- インビアイテムを使う
- インビ能力を持っているヒーローを使う
1.インビになるアイテム一覧
多種多様のアイテムがあり、初心者はアイテムの効果や使い方を覚えるだけでも大変
それぞれ細かい違いがあるものの、インビ(透明化)するアイテムはこちら
- スモーク・オブ・デシット
- グリマー・ケープ
- シャドー・アムレット
- シャドー・ブレード
- シルバー・エッジ
ぶーこ
例えば、シャドー・アムレットは停止状態でのみインビになれる。あとシャドー・ブレード
やシルバー・エッジ
は攻撃したらインビ効果終了、とかね
あと、これは購入するアイテムではないけど、真ん中の川に2分置きにでてくるルーンは3種類あり、紫色のはインビジビリティ・ルーンといい、45秒間もインビになれる!
ぶーこ
2.インビ能力を持つヒーロー一覧
で、一番厄介なのは、インビ能力を持つヒーロー
ぶーこ
ってことで、これらのヒーローは事前に覚えておこう
通常の能力でインビになれるヒーロー
サンド・キング
トレント・プロテクター
バウティ・ハンター
クリンクス
リキ
テンプラー・アサーシン
ウィーバー
インボーカー
ぶーこ
レベル6(ウルティ能力)からインビになれるヒーロー
ミラーナ
ニックス・アサーシン
インビの対処法とカウンターヒーロー
うざったいインビの敵ヒーローたちをこらしめるには2つの方法で対処できる
- アイテムでインビを可視化する
- カウンターヒーローをピックする
アイテムでインビを可視化
インビの敵を見えるようになるには、この3つのアイテムが重要
- センチュリ
- ダスト・オブ・アピアランス
- ジェム・オブ・トゥルーサイト

センチュリの効果範囲では、インビの敵もすべて見える。でも75ゴールドのワードに比べてセンチュリ
は100ゴールドで結構高い・・でも、これは味方を守る&インビの敵をやっつける効果は抜群。サポートであれば臆せず買っていこう
ダスト・オブ・アピアランスは、チームファイトではかなり役にたつから、使いこなしてね
そして、ジェム・オブ・トゥルーサイトは、保持者は常に自分の周囲のインビヒーローや敵ワードやセンチュリも見えとても便利だけど、保持者が死ぬとその死んだ場所に落とされる。で、敵ヒーローが拾えてしまうので、かなり危険。自身のdie数(死んだ数)が少ないヒーローが持つべし。また、もし購入したら『alt+アイテムクリック』で味方チームに自分が購入したことをアピールしとこう
カウンターヒーローをピック
インビの敵に立ち向かうなら、敵ヒーローのカウンターヒーロをピックしよう
もちろんこれは、ゲーム前のヒーローを選ぶときに意識しないといけないら、ゲーム開始前から敵のインビに対応しとくのだっ!
ブラッドシーカー
スラーダー
バウンティ・ハンター
フェイスレス・ボイド
ミーポ
ゼウス
ここに上げたヒーローは、自身の能力で敵のインビを可視化することができる!頼もしい!
ぶーこ
他にも、インビ状態でも特殊能力で敵に攻撃することができるヒーローもいるよ
アックス
リージョン・コマンダー
ただ、アックスやリージョン・コマンダーは慣れないと操作が難しいので、使いこなせるようになってからピックしてね
おわり
以上、インビになるアイテム、インビになれるヒーロー、そしてインビ対処法でした
ぶーこ
敵のインビ能力やインビアイテムをうまく把握して、また、自身もインビを活用して、ゲームを有利に進めていこっ!
現場からは以上です
- インビジブル(インビ)
- カウンターヒーロー
- ウルティ
コメントを残す